郡山北ロータリークラブ|国際ロータリー第2530地区/中央分区

郡山市歴史情報博物館へ職場訪問しました(令和6年度 )

2025.04.22 NEW お知らせ ,

郡山市歴史情報博物館へ職場訪問しました(令和6年度 )

令和7年4月22日(火)
<34回例会>職場訪問「郡山市歴史情報博物館」      
担当:職業奉仕委員会
13:00~第2530地区ガバナー事務所にて昼食  
13:00~「郡山市歴史情報博物館」見学

 
3月15日にオープンした郡山市歴史情報館が今回の職場訪問です。郡山市中央図書館、郡山市中央公民館などが位置する麓山地区に開館しました。

シックでモダンな建物の中に入ると、いろいろな大型モニター、デジタル画面が目に入ります。これまでの「博物館」という概念から解き放たれた空間に吸いこまれました。

スッキリとした各扉のデザイン、案内サインなどユニバーサルデザイン空間。東北初!と言われる博物館と公文書館の複合施設です。地上1階・地下1階の建物で、今回は1階のエリアを約1時間自由に見学。原始から近現代時代までのいにしへの旅にいざなわれました。

写真左上:陣屋で生まれ育った上村博会員。歴史を振り返り思いもひとしおですね。
タッチパネルがあちらこちらにあり、映像を見ながら当時を偲ぶこともできます。
近現代時代の駅前、中町通りの活気ある看板、広告から高度成長に向かう喧噪を感じ、自分が育った頃の思い出と共に蘇りました。「夜明け前だったのですね~」
写真右下:かつて郡山市と三春町を結んでいた三春馬車鉄道の車体のレプリカに乗った皆さん。車窓から眺める風景はいかがだったでしょうか?
体験型とも言える展示に会話が弾んだようです。

 

ガイダンスシアター:郡山の地形や地域交流の歴史を紹介(道と町)。道を介してもたらされた時代ごとの変化。郡山は地形的にも福島県の中央に位置し、交通・経済・産業の要衝になったのだと実感できました。

写真左上:「安積艮斎」2027年の大河ドラマに出てくるかも知れません。左下:戊辰戦争では三春藩、守山藩は新政府軍へ。
右上:木の実を食べて食生活は豊かに。
右下:昼食は姑娘飯店さんの豪華中華弁当。

博物館の基本理念:「過去と未来をつなぎ、郷土への誇りを育む‶知の結節点“」

オープンスペースにて:本日参加の皆様。日差しがさんさんと差し込む階段状の室内広場。65歳以上は無料。月曜日休館のため今回の見学は異例の火曜日になりました。

関連記事