郡山北ロータリークラブ|国際ロータリー第2530地区/中央分区
2025.02.10 お知らせ
水野 博文会長
本日は行健中学校、明健中学校の皆様、郡山市政策開発課Z世代活躍係の岩谷さんにお越し頂いております。
昨今AIの利活用が目覚ましく、人の仕事が無くなるのでは?とも懸念されております。しかしAIは過去のデーターを積み上げて答えを出すことはできますが、皆さんが経験したインターンシップのような体験はできません。人との繋がりを築いていく重要性を学んだことと思います。今日は、皆様の職場体験を楽しみにお聞きしたいと思います。
渡辺 勝青少年奉仕委員会委員長
コロナ感染対策により、中学生インターンシップ自体が中止されるなど、当クラブでも発表会は中止されておりました。今年度5年ぶりの開催になります。以前は北クラブエリアの5中学校の皆様の発表がありましたが、今回はこの例会のなかで2中学校の皆様をお迎えしております。楽しみに耳を傾けたいと思います。
早川 敬介ガバナー
私がPTAの常務理事の時の全国研究会に出席の際に、たまたま隣席だった文部科学省の審議官に、「中学生に将来の人生設計に向けて職場体験のような機会を与えられれば良いのでは」とおこがましくも打診したことがありました。早速2週間後に「平成10年8月から始めて下さい」と3千万予算を頂きました。まず、1学年400名というマンモス校の行健中学校から始めました。富久山商工会、クラブの皆様の事業所のご理解とご支援を頂き、お陰様で27回継続できて、今回再開の運びとなり嬉しく思います。