郡山北ロータリークラブ|国際ロータリー第2530地区/中央分区

第36回例会を行いました(令和6年度 )

2025.05.12 NEW お知らせ ,

第36回例会を行いました(令和6年度 )

令和7年5月12日(月)
開会点鐘・ロータリー斉唱・四つのテスト斉唱・会長あいさつ・幹事報告・米山記念奨学金贈呈・各委員会報告・新旧委員会引継ぎ・閉会点鐘

 

会長あいさつ

水野 博文会長
今月は「青少年奉仕月間」になっております。ロータリーの5大奉仕の一つですが、基本的には職業奉仕に入るのではないかと思われる部分があります。先日例会で開催された中学生インターンシップ発表会は正にその一つで、今更ながら大変有効な事業だと思いました。中学生の皆さんを前に会長あいさつをさせて頂きましたが、きらきらと輝く青少年の目は輝き、熱いものを感じました。我々もそれに応えられるように、青少年を育てていくことが使命だと思います。育て方が大事です。
 

ロータリーとして取り組んでいる青少年プログラム

国際ロータリー:青少年交換・インターアクト・ローターアクト・RYLAセミナー・ロータリー学友。
ロータリー財団:グローバル奨学生・平和フェロー・地区奨学生
公益財団法人米山記念奨学生会:米山記念奨学生

渡辺 善二郎様よりご礼状を頂きました。ご紹介致します。

この度は私たちの結婚記念日に立派で美しいお花をお贈り頂きましてありがとうございます。
お花のある生活!とっても華やかで良いですね。
私共も間もなく金婚式を迎えます。健康で楽しい人生を心がけて参ります。

写真左上:「中学生の輝く目に熱い想いを感じました」水野委員長。
左下:「間もなく金婚式。健康で楽しい人生を心がけて参ります」渡辺 善二郎会員
右上:郡山市セーフコミュニティ推進協議会 自殺予防対策委員会発行の「中学生のための自分と困りごとが分かるノート」を郡山市17市町村と中学校全校に配布されました。
中:ランチは鮭のソテー・サラダ
右下:台湾三峡ロータリークラブさん周年記念式典参加に当たり、鎌田団長に餞別を「無事気を付けて行ってらっしゃい」早川ガバナー。

 

米山記念奨学金給

写真右上:会長よりケダ・ヤシン・モハメド君に奨学金が給付されました。
左:「満開を迎えた桜も散ってしまいましたが、日本の美を味わうことができました。日本の良さを再発見しました。大学では新年度の授業が始まり将来に向けて真剣に考え、就職活動も始めました。日本での生活は続けていきたいので、大学でも日本語の習得に努めています。今後も皆様にはお世話になりますので、宜しくお願い致します。」
右下:「5月の結婚記念日を発表致します。渡辺捷栄会員、鎌田孝太郎会員には素敵なお花をお届け致します」。生畑目友一親睦活動委員長

 

五所川原中央ロータリークラブ訪問報告

佐藤 和夫会員
5月1日、2日に渡辺善二郎さん、吉田喜一さん3人で金山焼き公園に行って来ました。新しい会員の方はご存じないかも知れませんが、当クラブで唯一友好クラブを締結しております。(第35回例会に吉田喜一会員寄稿を掲載)

三春の滝桜を渡辺さんが持参して、植樹しておりその様子も見て参りました。私は「きづな広場」の動画を撮って参りましたので、ご覧下さい。

桜は4月末に満開となり、残念でしたがこの日は散っていました。

※金山焼は金山の大溜池の底に堆積していた良質の粘土を山林の風説に耐えてきた大量の赤松で焼きます。陶芸に最適な資源を基に、1350度の高温でじっくりと焼き上げて固める「焼き締め」です。

岩木山の麓でゴルフコンペを楽しみ、親睦を図って参りました。
 

「自分と困りごとが分かるノート」配布について

大竹 幹夫会員
郡山市セーフコミュニティ推進協議会に関わって2年経ち、このように冊子にして17市町村と、市内中学校全校にお配りすることが出来ました。編集は郡山市で、当クラブは発行に協力しております。ロータリーの友にも掲載をお願いしているところです。

2024年統計の自殺死亡率をみると、福島県は全国で4番目です。19歳までの自殺者は7名、原因・動機は学校問題でしょうか。この冊子を利用して心のメンテナンスをして頂ければと思います。
 

2024-25年度地区研修・協議会参加について

鎌田 孝太郎会長エレクト
5月17日にマリオRI会長の「よいことのために手をとりあおう」をテーマに地区研修・協議会が開催されます。

つきましては当クラブの各委員長さんは各セッションにご参加頂きますようお願い致します。
パルセ飯坂には各自で出向いて下さい。

関連記事